トップページ > メールマガジン > 2016/01/18 これが株主還元の真の姿だ!

2016/01/18 これが株主還元の真の姿だ!

2016/01/18 これが株主還元の真の姿だ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□   あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!:No.357(2016.1.18)
■□
□■□               びとうファイナンシャルサービス(BFS)
■□■□                      http://www.bfsc.jp

-これが株主還元の真の姿だ!-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

======
お知らせ情報
======

◆第53回『退職金や金融資産をしっかり運用するためのセミナー』を
開催します!◆

-こうすればセカンドライフを豊かに過ごすことができる!-

びとうファイナンシャルサービスが、日本の将来を洞察鋭く見通して、
お金の運用をどうしたら間違いなくできるかをわかりやすくお話しする
下記セミナーを開催します。証券会社や銀行から完全独立の立場で、
お客様にもっとも適した金融商品やアドバイスを提供する弊社のセミ
ナーは、お越しいただいた皆さまから大変好評です。

大切なお金の運用で、本当のことを知るのはたいへんむずかしくなっ
ています。日本の将来が不透明感を強め、国の年金にも頼れない中、
自分でしっかりお金を運用する必要がますます高まっています。この
セミナーで、他では絶対に聞けない、人生を安心して過ごせる「正しい
お金の運用法」を学んでください。きっとかけがいのない時間となるこ
とでしょう。

30年以上の経験と資産運用で頂点のグローバル資格を持つ、金融
機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザー尾藤 峰男だから語
れる「人生を豊かに過ごすためのお金の運用法」をお話します!毎回
「来てよかった!」と大変好評なセミナーです。ぜひお越しください。

-お話しする主な内容-

● 国際分散投資のメリットと必要性。
● 本当に正しい資産運用の実践法。
● お金に困らない老後の安心をいかに確保するか。
● よい金融商品はどういうものか。
● 安心してお金の相談をできるところはどこか。
● NISAにどう対応したらいいか。

日時:2016年1月30日(土)15:00~17:00
場所:東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビルB1F
TKP東京駅丸の内会議室ミーティングルームC
(最寄り駅:有楽町・日比谷駅)
http://tkpteigeki.net/access.shtml
参加費: 1,000円(当日支払い)

~限定10名~

申し込みは、下記メールまたは電話にて「1月30日セミナー参加希望」
として、お名前とご連絡先をお知らせください。

E-メール: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386

講師:尾藤 峰男 びとうファイナンシャルサービス代表取締役
プロフィール:
米国CFA協会認定証券アナリスト、CFPR、日本証券アナリスト協会検
定会員、1級FP技能士の4つの最高難度の資格を持つ唯一の日本人。
金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーとして、個人の金
融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。
2000年当社設立。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投
資への造詣が深い。日本経済新聞、週刊東洋経済、日経マネーなどへ
のコメント多数。TV東京・日経CNBCにもたびたび出演。著書に「いまこ
そ始めよう 外国株投資入門」日本経済新聞出版社。
投資助言・代理業として関東財務局登録。

◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービス好評実施中! ◆

弊社は『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。
次のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせて
いただきます。

● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。
● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。
● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。
● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。
● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。
● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいかわからない。
● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。
● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やしたい。
● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたらいいかわからない。

資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立
のFP・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料
個別相談」をお気軽にご利用ください。

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~

なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386

◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆

☆★ 更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp

☆★『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』★☆
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/

☆★『月刊ニュースレター』★☆
http://www.bfsc.jp/newsletter/

バックナンバーもすべて掲載!

メルマガ登録・解除はこちらから↓
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=bfsc

―――――――――――――――――――――――――――――

■ あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!:No.357(2016.1.18)■

グローバル・スタンダードの証券アナリスト資格CFAとFPの最上位
国際資格CFPをもつFP・資産運用アドバイザーの尾藤峰男です。この
週刊メールマガジンは、読者の皆様のおかげさまで、第357号となり
ました。

このメルマガでは、大切なお金の運用で皆さまのお役に立てるよう、そ
の成功へのステップを私、尾藤 峰男がわかりやすくお話していきます。
金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーだからこそ、本当に
役に立つ情報をお届けできます。これからも『本当はどうなの?』『本
当のことを教えて!』に答えるメルマガにしていきます。

ぜひ、ご期待ください!!

私、尾藤 峰男は世界の金融業界・法曹界・会計士業界など誰もが認め
る世界最高峰のグローバル・スタンダード資格、米国CFA証券アナリスト
資格を有しています。その資格管理団体である米国CFA協会は、次のよう
にいっています。

-CFA資格保有者といっしょにやることは、他のどの資産運用のプロとや
っても得ることができない心の安心を顧客にもたらす。

-CFA資格を保持しているということは、他のどの資産運用のプロでも決
して到達することのできないレベルで、お客様の事情や状況を詳細にわ
たり理解できる能力を持っていることを証明するものである。

―――――――――――――――――――――――――――――

■    メルマガ『資産運用』編

-これが株主還元の真の姿だ!-

―――――――――――――――――――――――――――――

マーケットは年明け早々、大荒れですが、こういうときは表面の波を見ず
に、海の下のほうにいればいいのです。そして「下がってくれば、いい株
を買い」といけば、ますます富は増えていくことでしょう。さて、今年初
めてのメルマガ。こういう表面の動きにはとらわれずに、海の下の話をし
ましょう。海面近くなど、何千メートルも下がある海のほんのちょっとで
す。下の部分が本質であることを忘れてはいけません。そこで、ある米国
企業の配当に対する考え方と日本の代表的企業のスタンスを紹介し、比較
してみることにします。

□    思わず目を見開く配当への考え方

米国にコノコフィリップスという、オイルメジャーの一角で独立系では世
界最大のエネルギー開発生産会社があります。コノコフィリップスの最高
経営責任者が、昨年夏の決算説明のときにこういっています。「配当は安
全です。もう一度繰り返します。(机をたたいて)配当は安全です。」最
高財務責任者の次の言葉が、それは単なる表面的な表現ではないことを示
しています。
「コノコフィリップスは、創業以来事業で価値を生み出すということは、
緩やかな成長と配当という形での株主への充分な還元であると考えてきま
した。私たちは配当を、その増え方には変動はあるが、本当にただ一方向
にいく(増えていく)べきものであると考えています。それは、私たちの
価値提供の重要な部分を占めていて、その配当の考え方は、経営に対し多
大な規律を持たせています。」

この最高財務責任者の配当への考え方には、非常に重要なポイントが2つ
あります。第一は、配当を規律(Discipline)と考えているということで
す。この配当を増やしていくというコミットメントは、資本配分の決定を
より規律を持って執行させるようにするのです。なぜなら、その資本配分
決定は配当を守り、増やしていくということの枠組みの中で行われるから
です。そのため、過大な事業リスクを持たず経営資源を広げすぎずに、堅
実な経営スタンスで健全な財務状況を保てます。

第二は、コノコフィリップは、配当は増やしていくものだと信じていると
いうことです。昨年も事業環境が厳しい中で、四半期配当を1株1セント
上げています。なぜなら、最高経営責任者によれば「それは株主に対する
重要な会社のメッセージである」からなのです。ここで、最近数年の配当
推移を見てみましょう。

2010年 1.64ドル
2011年 2.01ドル
2012年 2.48ドル
2013年 2.70ドル
2014年 2.84ドル
2015年 2.94ドル

この原油安の厳しい中でも、配当を上げています。現在コノコフィリップ
の株価は原油資源関連株安で下落し、現在の株価での配当利回りは7.5%に
までなっていますが、非常によく考えられた資本配分政策から、投資は今
年で一巡しこれから回収時期に入り、原油安が続いても充分に配当に回せ
るだけの資金的余裕があるとのことです。今年もきっと配当を上げてくる
でしょう。

□    日本の代表的企業のスタンスは

さて、ここで日本の代表的企業の株主還元の例を紹介しましょう。コノコ
フィリップスと同じように、資源エネルギーに深く関わっていて、原油資
源安が収益に大きく影響している三菱商事です。三菱商事の株主還元方針
は、以下のとおりです。

-環境変化に関係なく、株主への還元を安定化させるために「安定配当とし
て1株50円」と「収益連動配当(純利益3500億円を越える部分で30%の株主
還元)」の二段階の方式を導入する。

ここには、残念ながらコノコフィリップスのような株主還元へのコミット
メントを感じません。予想PER(株価収益率)は9.8倍で、非常に割安にお
かれています。2016/3期は純利益予想が3000億円なので、安定配当の50円
になる見込みが強いのです。現在の株価での配当利回りは、安定配当50円
で2.7%と決して悪くないのですが、過去数年の配当推移を見てみましょう。

2011/3期 65円
2012/3期 65円
2013/3期 55円
2014/3期 68円
2015/3期 70円(記)
2016/3期 50円(四季報予想)

ここには配当への強いこだわりは、残念ながら感じられません。三菱商事
クラスの企業であれば、十分にコノコフィリップスのような配当政策は取
れるはずです。まだそれができていないので、株価は割安におかれたまま
になっているといえるでしょう。ぜひ株主還元の向上に舵を切ってほしい
ものです。

□     収益力の源泉は、株主還元にある

日米企業の株主還元への考え方を比較すると、その差は歴然です。実はこ
こが、企業の収益力の差が生まれるところなのです。いわば、海の深いと
ころにある秘密といってもよいでしょう。身体でいえば丹田(全身の精気
が集まる所)です。株主還元は、経営に規律を持たせ、収益力を持続的に
拡大させるのです。バブル崩壊以来、日本企業が長い低迷期を脱せられず、
海外企業に競争で負けているのは、まさにここに原因があるといえます。

日本企業全般に、本来株主のものである配当について「くれてやる」的な
目線が感じられます。いわば最も大事な足元がふらふらしているのです。
それは引いては、「経営が甘い、規律が取れない」ということにつながり
ます。経営が甘ければ、世界でとても競争に勝てません。今年は、いよい
よ日本企業のコーポレートガバナンス強化、株主重視の本気度が問われる
年です。いまのマーケット状態から脱するには、日本企業がコーポレート
ガバナンス強化、株主重視にまい進することが本質の部分で最も求められ、
最も有効な解決策なのです。

いかがでしたか、今週のメールマガジン。これからも私、尾藤 峰男は、
メルマガ読者の皆さんに、真に役に立つ「資産運用を成功に導く」情報
を発信していきます。ご期待ください!
このメルマガを、お友達にも紹介して上げてください。
このメルマガへの率直なご感想・ご意見もお待ちしています!

メルマガ登録・解除はこちらから↓
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=bfsc

―――――――――――――――――――――――――――――

■ 編集後記:

正月気分も吹き飛んでしまうようなマーケットの荒れ振りですが、市場の
半分以上の取引は、アルゴリズム取引といわれるコンピュータによるプロ
グラム売買です。いわば器械が取引している状態です。特別な要因もなく
大きく下がったりすることもありますから、器械を相手にいちいち一喜一
憂していたら、切りがありません。あるいは、もっと大事なことは、そう
して振り回されていると投資で負けるということになります。こういうと
きは、冷静に嵐が通り過ぎるのを待つ、あるいはいままで高くて買えなか
った株が安くなったところを買うことが、もっとも賢い対処法といえます。

今年より、当メールマガジンは第2、第4月曜日の発行となります。引き続
きご愛読をよろしくお願いいたします。

=============================

皆さまだけの利益を考えるFP・資産運用アドバイザー

BFS びとうファイナンシャルサービス http://www.bfsc.jp

=============================

■ びとうファイナンシャルサービスは、皆さまの目標や夢の実現のた
め、30年を超える長い経験と知識、高い職業倫理で、お客さまの利益
のみに目を向けたサービスを提供しています。いつもお客さまのかたわ
らでお金の健康管理をするホームドクターです。

■ びとうファイナンシャルサービスは、金融機関から完全に独立した
FP・資産運用アドバイザーとして、最高水準の知識と理論に裏付けられ
たベストの金融商品の紹介や助言サービスを提供して、お客様に安心し
て人生を過ごしていただく資産運用をご案内しています。

お問い合わせはこちら→
https://secure70.chicappa.jp/~weblike.jp-bfsc/inquiry.html

―――――――――――――――――――――――――――――

■ おすすめメルマガのお知らせ

社会保険労務士小田一哉さんの365日毎日更新のメルマガをご紹介し
ます。会社員としての勤務経験や社会保険労務士としての日々の仕事を
通じて、「仕事の本質」を考えていくメルマガで、わたしたちが日々の
仕事をしていく上でとても参考になります。
「目先」にとらわれず、「長期の視点」で「仕事の本質」を考えていく、
真面目で硬派のメルマガです。購読申し込みは、こちらからぜひどうぞ!
http://www.mag2.com/m/0000230023.html

小田一哉さんのプロフィール
http://ameblo.jp/oda-sr/theme2-10006799554.html

――――――――――――――――――――――――――――――――
■ メルマガ名   『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』

■ 発行人サイト   http://www.bfsc.jp/

■ 発行人      びとうファイナンシャルサービス(株)
投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第905号

■ 発行責任者    尾藤 峰男(びとう みねお)
米国CFA協会認定証券アナリスト
日本証券アナリスト協会検定会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本FP協会CFP認定者

■ ご意見・ご感想  info@bfsc.jp

(重要事項)
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するもの
ではありません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害につい
ても発行人は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、
利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。
・本メルマガの内容を引用する際は、出典を明記してください。

※このメールは、お名刺の交換や弊社への資料請求、また弊社のメルマ
ガ登録をされた方へ、お役に立てる情報をご提供させて頂く事を目的と
しています。メルマガの配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが、
下記のURLから登録解除をお願いします。

登録・解除はこちらから↓
https://d.blayn.jp/bm/p/f/tf.php?id=bfsc

Copyright (C) 2016 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

びとうファイナンシャルサービス(株)

〒105-0022
東京都港区海岸1-2-20
汐留ビルディング3階 リージャス内
Tel: 03-6721-8386
Fax: 050-3156-1072
Mail: info@bfsc.jp

ホームページ制作,杉並区高円寺,ノーブルウェブ