2010/02/01 パッシブ対アクティブ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.84(2010.2.1) ■□ □■□ びとうファイナンシャルサービス(BFS) ■□■□ http://www.bfsc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルスタンダードの証券アナリスト資格CFAとFPの最上位国際資格 CFPをもつ資産運用アドバイザーのびとう@BFSです。このメールマガジン は、おかげさまで第84号となりました。ご愛読いただき感謝しています。 このメルマガで大事なお金の運用で皆さんにお役に立てるよう、しっかりその 成功へのステップを毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!CFA&CFPの びとう@BFSがわかりやすくお話していきます。 ぜひ、ご期待ください!! このメルマガは、連載形式になっています。これを読めば、どうすれば資産運 用で成功するかがわかるようになっています。お知り合いや友人の方にも、早 めに紹介してあげてくださいね。 メルマガの最後には、びとう@BFSへの質問コーナーもあります。ご質問は無 料ですので、お気軽に日ごろのお金についての疑問や悩みを尋ねてみませんか? ─────────────────────────────────── ■ 投資信託を取り巻く「?」 ―パッシブ対アクティブ― ─────────────────────────────────── このメルマガは、投資信託編となりました。皆さんの資産形成にとって投資信 託は大変有力な金融商品ですから、ぜひこのメルマガで勉強してくださいね。 さて、今回のメルマガのタイトルだけでは、何をいっているかよくわからない 人もいると思います。そこで、まず解説します。投資信託は、パッシブ運用と アクティブ運用というまったく異なる考え方で運用している2つの分類に分か れます。 そしてパッシブとは「受動的」という意味ですが、これは「指数連動型(イン デックス運用)」ともいいます。たとえば、東証株価指数や日経平均225株 価指数どおりに動くことを目指す運用のやり方です。いい成績を上げようと目 指すものではありません。あくまでも、ある株価指数にできるかぎり連動する ように運用できればできるほど、いい運用ということになります。 一方、アクティブとは「積極的」という意味ですが、これはまさに「積極型」 といいまして、ベンチマークとなる株価指数を上回る運用を目指すものです。 たとえば、東証株価指数が1年で10%上がったとすれば、少なくとも10% 超の運用成果を目指すというものです。 ここまでは解説としまして、本題に入りましょう。 □ アクティブ型の手数料は高く、パッシブ型は安い いきなり、また手数料の話になりましたが、アクティブ型の投資信託は、説明 しましたように、ベンチマークを上回る運用を目指すものですから、個別銘柄 やマクロ経済を分析するリサーチ・アナリスト、銘柄選択を決定するポートフ ォリオ・マネージャー、全体の投資政策を決定する上級幹部などの人件費や外 部運用先への再委託(たとえばアフリカとかブラジルだと現地の運用会社に委 託することが多い)などのコストがかかり、コストが高くなります。その分を 信託報酬として高く設定するわけです。また、販売会社の手数料もどういうわ けか、それにつれて高くなります。 一方、パッシブ型の投資信託は、指数連動型で、ベンチマークとなる株価指数 どおりに動けばいいのですから、アクティブ型のように、リサーチ・アナリス ト、投資政策を決定する上級幹部の人件費、外部委託先への再委託費用などが かからず、コストが安くできます。ベンチマーク指数にできる限り連動するよ うにするためには、いわばコンピューター・トレーディング、プログラム・ト レーディング的なインフラが必要ですが、それ以外はコストがかからない仕組 みになっています。そのため、積極型に比べ、一桁違う信託報酬になっている わけです。 □ 日本の証券会社や銀行が売る投資信託は、アクティブ型が多い。 日本の証券会社や銀行は、収益追求企業ですから、それは実入りのよい投資信 託を勧めます。販売手数料や信託報酬が多い投資信託を売るインセンティブが 働くわけです。そのために、アクティブ型の投資信託を販売する傾向が大変強 いです。 モーニングスターという投信評価会社によると、日本の投資信託の信託報酬は、 昨年3月まで6年連続して上昇しているそうです。一方、アメリカは2003 年がピークで、その後は減少傾向にあるそうです。日本では、投信を売ること により収益を確保するため、手数料を高く取れるアクティブ型の投資信託を売 る傾向がますます強くなってきているということです。 このアクティブ型という指数を上回る運用を目指すということのほかに、たと えば毛色を変えて、通貨選択型日経平均連動ファンドとか中東・アフリカファ ンドなどアクセスしにくい地域のファンド、さらには個人では手に入りにくい ハイ・イールド債券ファンドなどと、手数料が高くなることの説得性があるよ うな投資信託を設定して、手数料の高さを正当化するものもあります。 では手数料が高くても、運用成績はいいのでしょうか。手数料の高さを埋めて 運用成績がよければ、なにも言うことはありません。 □ アクティブ型のほとんどは、パッシブ型に勝てない もうタイトルで結論を言ってしまいましたが、アメリカでの調査・研究によれ ば、10年間でみると、75%のアクティブ型の投資信託は、ベンチマークと したS&P500株価指数(アメリカの主要株価指数)を上回ることができなか ったそうです。(「敗者のゲーム」、C.エリス著」 なぜこういうことが起きるかといいますと、プロが渦巻いている株式市場にお いて、誰かがベンチマークを上回れば、誰かがベンチマークを下回るというこ とです。というのは、ベンチマークというのは、すべての参加している人の成 績の平均だからです。プロが生き馬の目を抜く厳しい市場において平均をずっ と上回ることは至難な中で、株価指数が年率5%で回るとして、信託報酬とい う手数料が1.5%も上乗せされれば、両足に鉄の重りをつけて歩いているよ うなものです。1年や2年ではベンチマークをたまたま上回ることもあるでし ょうが、5年、10年となると相当難しくなるでしょう。確かにアクティブ型 でいいファンドもありますが、ほんとうに限られるのです。 一方、パッシブ型の投資信託は、もともとベンチマークとなる株価指数に連動 することを目指すもので、信託報酬を低く抑えています。たとえば、東証株価 指数連動の上場投資信託は、信託報酬が0.11%というレベルです。アクティブ 型の投資信託の手数料の10分の1にもなります。そして市場平均をひたすら 目指すということです。5年、10年の間にベンチマークとなる株価指数を上 回ることが相当難しいのであれば、そして、そういうファンドを探してきて買 ったとしても、その結果が確認できるまで、5年も10年も待たなければいけ ないリスクを犯すより、パッシブ型で株価指数連動型のファンドを持っている ほうがよほど合理的ということです。 今週のメルマガはいかがでしたか?感想・意見など聞かせてください。投資信 託編は、まだ始まったばかりです。これからも、もっと皆さんが知らない、そ れでいてどうしても知っておくべき投資信託のお話をしていきます。 どうぞお楽しみに!! =================================================================== びとう@BFSへのお気軽質問コーナー: 資産運用や株式投資の日ごろの疑問やお悩みを、聞いてみませんか? info@bfsc.jp へお気軽にどうぞ。びとう@BFSがやさしくお答えします。 =================================================================== このメルマガは、投資信託編、債券編、資産運用編、ライフプラン編など中身 の濃い情報を紹介していきますので、お友だちやお知り合いにも教えてあげて くださいね。 それでは、また来週お会いしましょう。皆さんの一週間が、すばらしい一週間 になりますように! ─────────────────────────────────── 編集後記: 小生、どうやら風邪の引きかけを、今回もこじらせずに、過ごしたようです。 風邪をこじらせますとあとを引きますので、何回となくうがいをするのですが、 これが効くようです。そのとき、のどの奥まで唾液を切るようにすっきりさせ てから、うがいをするといいような気がします。 それと、小生の場合、多少のどが痛かったり風邪気味でも、運動すると不思議 と風邪の気配が次第に収まってきます。汗を出してかえって新陳代謝がよくな っていいのでしょうか。 ─────────────────────────────────── メルマガ登録はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000267917.html バックナンバーはこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000267917.html ─────────────────────────────────── ブログもやっています! http://blog.goo.ne.jp/dreamct-1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆さまだけの利益を考える資産運用アドバイザー BFS びとうファイナンシャルサービス http://www.bfsc.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■BFSは、皆さんの目標や夢の実現のため、30年を超える長い経験と知識、 高い倫理観で、お客さまの利益のみに目を向けたサービスを提供しています。 たとえますと、いつもお客さまのかたわらでお金の健康管理をするホームドク ターです。 皆さんに、こんなことはありませんか。 ・退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。 ・お金はほとんどが、利息の少ない定期預金においてある。 ・いまの運用のやり方でほんとうにいいか、自信がない。 ・株や投資信託で大損した…。 ・銀行や証券会社に訊いても、うまくいかない。 ・お金の運用を誰に訊いたらいいか、わからない。 ・大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。 ・仕事が忙しいので、お金の運用に手間はかけられないが、しっかり殖やしたい。 ■BFSは、完全な独立系アドバイザーとして、いつもお客さまの側にいて、 お客さまにとってベストの金融商品のご紹介や助言サービスを提供し、上のよう な問題や悩みをすべてクリアに解決します。 お問い合わせはこちら→ https://70-weblike-bfsc.ssl-chicappa.jp/inquiry.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■メルマガ名 『毎週3分で、資産運用の成功に導くメルマガ!』 ■発行人サイト http://www.bfsc.jp/ ■発行人 びとうファイナンシャルサービス(株) 関東財務局長(金商)第905号 ■発行責任者 尾藤 峰男(びとう みねお) 米国CFA協会認定証券アナリスト 日本証券アナリスト協会検定会員 1級ファイナンシャルプランニング技能士 日本FP協会CFP認定者 ■メルマガの登録 http://www.mag2.com/m/0000267917.html ■購読解除 http://www.mag2.com/m/0000267917.html ■ご意見・ご感想 info@bfsc.jp 出典を明らかにしていただければ、ご自由に転送いただいても構いません! (重要事項) ・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあ りません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、発行人 は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 断でなさるようにお願いいたします。 ・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。 Copyright (C) 2010 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★★★おすすめメルマガのお知らせ★★★ 社会保険労務士小田一哉さんの日刊メルマガをご紹介します。 会社員としての仕事経験や社労士としての仕事経験を通じて、「仕事の本質」 を考えていくメルマガで、日々の仕事をしていく上でとても参考になります。 「目先」にとらわれず、「長期の視点」で「仕事の本質」を考えていく、真面 目で硬派なメルマガとのことです。購読登録はこちらからどうぞ! http://www.mag2.com/m/0000230023.html 小田一哉さんのプロフィール http://ameblo.jp/oda-sr/theme2-10006799554.html ----------------------------------------------------------------------
-
登録した方には、まぐまぐの公式メルマガ(無料)をお届けします。
- 法律事務所MIRAIO – www.miraio.com
19万件の実績を携えホームロイヤーズは法律事務所MIRAIOに! - 自社の借金で苦しむ…もうイヤ! – www.avance-law.net
『着手金0円』金融会社のローン借入期間が長かった方へ!ご相談下さい - 50代、カードローンお探しの方 – www.bk.mufg.jp
三菱東京UFJ銀行のカードローン。ご利用限度額最高500万円まで。 - これでダメなら株はやめろ – www.masudaasi.com
驚きの的中率で7日先までを予測。株損を取り戻せるチャート『増田足』
-
2010/02/08 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.85(2010.2.8)
-
2010/01/25 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.83(2010.1.25)
-
2010/01/18 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.82(2010.1.18)
-
2010/01/11 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.81(2010.1.11)
-
2010/01/04 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.80(2010.1.4)
- 人気ローンランキング比較・申込
ローン計算、審査、返済、低金利がすぐわかる!すぐネット審査を申込み
www.speed-cashing.com - オリックスVIPローンカード
50代の為のキャッシング。年率5.9%-15.0%、最高500万円
credit.orix.co.jp - 円高でチャンス到来!
日本最大級の申込実績!FX初心者でも稼げるFX会社で無料口座開設。
fx.stguide.net - 最新版!FX業者ランキング
FXデビューに最適な会社は?口座開設で現金キャッシュバック特典も。
fx.mmguide.info
- 2010/02/08 15:00
- 2010/02/01 15:00
- 2010/01/25 15:00
- 2010/01/18 15:00
- 2010/01/11 15:00
- 2010/01/04 15:00
- 2009/12/28 15:00
- 2009/12/21 15:00
- 2009/12/14 15:00
- 2009/12/07 15:00
- 2009/11/30 15:00
- 2009/11/23 19:42
- 2009/11/16 15:00
- 2009/11/09 15:00
- 2009/11/02 15:00
- 2009/10/26 15:00
- 2009/10/19 15:00
- 2009/10/12 15:02
- 2009/10/05 15:00
- 2009/09/28 15:00
マネーカテゴリ
FX初心者が勝つ!今日の重要経済指標
FX情報マガジンFXSP
将来の不安を解消!魅力の投資ファンドで夢の配当生活♪
FXシグナル配信で1000万円稼ぐ
【不動産投資のお得情報】by恵比寿のI
消費者金融マンが語る キャッシングここだけの話
超お得!!クレジットカードの賢い使い方
ハロー!株式
投資脳のつくり方
ズバリ稲妻チヤート 天底予告
ジャンル別まぐまぐ!