トップページ > メールマガジン > 2010/11/01 債券の発行形態 No.3-ゼロクーポン債-

2010/11/01 債券の発行形態 No.3-ゼロクーポン債-

2010/11/01 債券の発行形態 No.3-ゼロクーポン債-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

□   毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.123(2010.11.1) 
■□ 
□■□               びとうファイナンシャルサービス(BFS) 
■□■□                      http://www.bfsc.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
グローバルスタンダードの証券アナリスト資格CFAとFPの最上位国際資格 
CFPをもつ資産運用アドバイザーの尾藤 峰男です。このメールマガジンは、 
第123号となりました。ご愛読いただき感謝しています。 
--------------------------------――― 

==== 
新着情報 
==== 

「わかりやすく、本当に参考になった!」と好評につき- 
☆★第2回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』開催!★☆ 
2010年11月27日(土)午後3時~午後5時 
金融機関から完全独立のFPが「本当の資産運用とは」を徹底解説! 

~参加無料、限定10名~ 
申し込みは、下記メールまたはTelにて「11月27日セミナー参加希望」と 
して、お名前とご連絡先をお知らせください。 
E-メール: info@bfsc.jp 
Tel:03-6721-8386 
――――――――――――――――――――――――――――――――― 
このセミナーで、バブル崩壊の前と後の30年以上の経験と資産運用分野で 
グローバルスタンダードの最高資格を持つ、完全独立のアドバイザーだから 
こそ語ることのできる「こうすれば人生を安心して生きられる資産運用法」 
をお伝えします。 

◆このセミナーで、老後や家族のために失敗しないお金の運用法がわかる!◆ 

日本の将来が不透明で先行き大丈夫かという不安がつのる中、自分や配偶者の 
老後や家族の将来はどうなるか、一人で考えあぐねていても解決の糸口は見つ 
かりません。 

証券会社や銀行に相談しても、本当に役に立つ情報は提供してくれない、自分 
たちに実入りのいい商品ばかりすすめると感じることはありませんか?しかし 
一度しかない人生、家族とともに安心とゆとりをもって生きていくためには、 
老後の資産運用で失敗はできません。 

金融機関から完全独立で、お客様の利益を最優先に考えるびとうファイナンシ 
ャルサービスだからこそ、お話できることがあります。30年以上の経験とグ 
ローバルスタンダードの最高資格をもつFP・資産運用アドバイザー、尾藤峰男 
が「本当の資産運用とは」をこのセミナーでお話します。土曜の午後のひと時 
を、人生を安心して生きるために使ってみませんか。 

セミナーでお話しする内容 
●     日本株の停滞にどう対処するか。 
●     証券会社や銀行にだまされずにどう対抗するか。 
●     安心して人生を過ごせる資産運用はどうしたらできるか。 
●     財政破綻など日本のリスクが高まる中、どう資産防衛をするか。 
●     日本株に比べはるかに好調な新興国やグローバル市場の魅力 

セミナーに参加された方の声 
●	奥の深い内容だが、大変わかりやすかった。 
●	本当に参考になった。 
●	お金の運用での時間の大切さがわかった。 
●	証券会社への対応法がよくわかった。 
●	日本だけではお金の運用はうまくいかないことがよく理解できた・・・ 

第2回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』 
日時:2010年11月27日(土)15:00~17:00 
場所:TKP東京駅丸の内会議室ミーティングルームA(日比谷帝劇ビル地下1階) 
http://tkpteigeki.net/access/index.shtml 
(最寄り駅:有楽町・日比谷駅 三田線寄りの帝劇入り口B3出口から入ると 
わかりやすいです。) 

~参加無料 限定10名~ 
申し込みは、下記メールまたは電話にて「11月27日セミナー参加希望」とし 
て、お名前とご連絡先をお知らせください。 
E-メール: info@bfsc.jp 
Tel: 03-6721-8386 

☆★☆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービス開始のご案内☆★☆ 
このたび弊社は、皆様のために『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービス 
を提供させていただくことにいたしました。次のようなことでお困りの方、お 
悩みの方に的確なアドバイスをさせていただきます。ぜひお気軽にご利用くだ 
さい。 

● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。 
● お金はほとんどが、利息のほとんどつかない定期預金においてある。 
● いまの運用のやり方でほんとうにいいか、自信がない。 
● 株や投資信託で大損した…。 
● 銀行や証券会社に訊いても、うまくいかない。 
● 銀行や証券会社から、高い手数料の商品ばかり勧められ、信用できない。 
● お金の運用を誰に訊いたらいいか、わからない。 
● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。 
● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、しっかり殖やしたい。 
● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら 
いいかわからない。 

『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール予定 
毎週水曜日 18:30~ 
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~ 
なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。 
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。 
E-mail: info@bfsc.jp 
Tel: 03-6721-8386 

☆★『びとうファイナンシャルサービス公式ブログ』配信開始しました!!★☆ 

完全独立のFP・資産運用アドバイザーがお金の運用を取り巻くテーマの視点・ 
論点をお届けします。これから日本はどうなる?どう資産を運用したらいいの 
か?キーとなるポイントは?皆さんにとって役立つ情報を随時配信します。ぜひ 
ご愛 
読ください! 

「今こそはじめよう 外国株投資入門」(日本経済新聞出版社)好評発売中!! 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532354250/bfsbookintro-22/ref=nosim 

=================================== 

このメルマガでは、大事なお金の運用で皆さんにお役に立てるよう、しっかり 
その成功へのステップを毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!CFA& 
CFPの尾藤 峰男がわかりやすくお話していきます。 

ぜひ、ご期待ください!!  

このメルマガは、連載形式になっています。これを読めば、どうすれば資産運 
用で成功するかがわかるようになっています。お知り合いや友人の方にも、紹 
介してあげてくださいね。 

メルマガの最後には、質問コーナーもあります。ご質問は無料ですので、お気 
軽に日ごろのお金についての疑問や悩みを尋ねてみませんか? 

─────────────────────────────────── 

■	メルマガ『債券』編 

-債券の発行形態 No.3-ゼロクーポン債- 

─────────────────────────────────── 

このメルマガは、『株式』編、『投資信託』編と続き、第3弾として、『債券』 
編となっています。このメルマガのタイトルにあるように、このメルマガを毎 
週読めば、資産運用の成功に導いていくということをきっと実感できることで 
しょう。どの金融機関にも属さず、どの運用会社にも気を使う必要はない、完 
全独立のファイナンシャル・プランナーだから書けることがあります。これか 
らも、『本当はどうなのよ?』『本当のことを教えて!』に答えるメルマガに 
していきます。どうぞご期待ください!! 

これまでは、国債・社債・外債など、発行主体や日本内外の債券という識別で 
説明してきましたが、債券の発行形態には、他にも見ておく必要があるものが 
あります。それは、固定利率、変動利率、ゼロ利率などの発行条件にかかわる 
もの、その他にも債券ではあるが、それでも説明が必要な、デュアル・カレン 
シー債、日経平均連動債、新株引受権付転換社債、優先出資証券など、舌が回 
らないような名称の債券があるのです! 

ある意味では、これらは、証券会社の金儲けの種になっている面、顧客に対す 
る目くらましになっている面、儲けをたっぷり取るためにコストをわかりにく 
くしている面、売りやすく顧客に有利に見える面(実際は危ない)、あとあと 
売る時にも証券会社に儲けがたっぷり入る面など、皆さんにとっては気をつけ 
なければならないものばかりの話が出てきます。 

これを信じるか、信じないかは皆さんの自由ですが、ここで申し上げておくこ 
とがあります。私、尾藤 峰男は証券会社に21年間いて証券会社がどういう振 
る舞いをするかを熟知し、債券を個人に売る個人営業、債券発行を海外政府や 
メガバンクを含む発行体に働きかける推進部門、債券発行を準備・手続きする 
債券引受部門、海外現地法人トップとして債券売買を実際に行った経験があり 
ます。さらに、金融業界・法曹界・会計士業界など誰もが認める世界最高峰の 
資産運用・証券分析知識をもつとされるグローバルスタンダード資格、米国 
CFA証券アナリスト資格を有しているということです。 

日本の金融機関は、世界の金融機関に完全に後塵を拝していますが、その意味 
では私、尾藤は、まったくの手間味噌ですが、個人の資産運用の面で、世界の 
先陣を走っていると自負しております。そして、皆さんのためには、証券会社 
や銀行からの防護壁になるということを忘れないで下さいね。そのためのコス 
トは、銀行や証券会社に損させられるであろうと見込まれる額(人生を壊すほど 
巨額になることもある)や自分だけでやっているより正しくやっていればもっ 
と得られるであろう投資パフォーマンスに比べれば、保険程度に安いものとい 
うことです。 

さて、そこで今回は、債券の発行形態としてゼロクーポンの債券について、お 
話しましょう。上の話とだいぶ趣が違いますが、これは皆さんにとって非常に 
重要なお話です。 

実は、ゼロクーポン債は、皆さんにとって非常に優れものの債券なのです。何 
度もこれまでくり返していますので口はぼったいのですが、こういうことは、 
なかなか証券会社の人は教えてくれません。そして、それは債券に関する知識 
としては、非常に重要なものです。ぜひ、このメルマガで学んでください。 

□  ゼロクーポン債は、利払いがない。 

通常の債券は、利率○%という利率が付いていますね。たとえば、利率3%、 
5年国債というように、毎年利金が元本の3%分を5年間もらえます。ところ 
が、ゼロクーポン債は、クーポン(利率)がゼロで、毎年の利金がもらえない 
(利払いがない)債券なのです。そんな債券、買う人いるの?と思われる人も 
いることでしょう。 

ところで、ゼロクーポン債は、割引債ともいわれます。数年前までは、割引国 
債とかワリコーなどが、割引債として一般に売られていたのですが、最近は販 
売されなくなりました。したがって、日本ではゼロクーポン債(割引債)はな 
いのです。ここで、ゼロクーポン債という場合には、外国債券のゼロクーポン 
債のことを指していると理解してください。さて、それはともかくとして、こ 
の割引とは、何をいっているのでしょう。それは、満期までの利率分を、あら 
かじめ発行するときに償還額面から割り引くということです。 

その計算式は5年満期で3%の利回りとしますと次のとおりになります。 
発行価格×(1+0.03)の5乗=100(満期) 
これを 発行価格を求めるためにちょっと入り繰りしますと 
発行価格=100÷(1+0.03)の5乗=86.26 

いかがですか?利回り3%5年満期のゼロクーポン債の発行価格は86.26 
になります。要するに、満期のときに100で返済するために、あらかじめ 
3%の利回りになるように発行価格を決めるということです。 

□	セロクーポン債は実質、利金に税金がかからず、複利運用できる。 

ゼロクーポン債は利金が出ないので、利率ありの債券のように利金に20%の 
課税の仕様がありません。すなわち上の式が示すように、内部で税金がかから 
ず3%の複利運用をしているのと同じなのです。ところが、ところがですよ! 
3%の利率付き債券で、利金再投資の複利運用をすると、どうなるでしょう? 
それはこうなります。ここでポイントは、3%の利率には20%課税されると 
いうことです。発行価格を100して複利運用しますと、 
(100+3×0.8)の5乗=112.59(満期) これを、満期を100として上のゼロ 
クーポン債と同じレベルにしますと、当初の発行価格は88.82になります。 
ここで目をつけていただきたいのは、ゼロクーポン債と同じように、利金を再 
投資して複利運用をしようとすると、最初の発行価格が高くなり、ゼロクーポ 
ン債より余計に払い込まなければならないということです。 

その差(88.82-86.26)=2.56は、何なんでしょう。すでに気づいている人も 
いると思いますが、利率つきの債券の利金は20%課税されるのに対し、ゼロ 
クーポン債は内部で利金を積み上げて複利運用して、税金がかからないからです。 
(ただし、あとでお伝えするとおり、満期まで持つと、発行価格と償還価格の 
差額分は雑所得として課税されてしまいますので、注意しましょう。)利金を必 
要としない人にとっては、ゼロクーポン債のほうが有利なのです。これがゼロ 
クーポン債の節税効果です。 

□	償還の時に償還差益に課税されないためには 
さて、こうするためには、どうしたらよいのでしょう。このとおり、償還して 
しまったら雑所得として課税されてしまうのですから、償還しないで償還の前 
に売却してしまったらよいのです。その場合には、少しむずかしくなりますが、 
譲渡所得として、5年以内の短期譲渡ですと譲渡益に50万円の特別控除、5年 
超の長期譲渡ですと25万円の特別控除が適用され、課税額が軽減されます。 
さらに、ゼロクーポン債の売却については、支払い調書は税務署に行かないの 
です。 

このように、ゼロクーポン債は税制面の恩恵と複利運用効果という、無視でき 
ないすぐれた商品性を持っているということがいえるのです。したがいまして、 
利金を使うあてのない人、利金を必要としていない人は、利付き債よりゼロク 
ーポン債を購入するほうが、同じ条件下では有利なのです。ところで、最後に 
なってしまいましたが、具体的にどういう商品があるかといいますと、一番身 
近に買えるのは、米国のゼロクーポン国債です。ちなみに、野村証券のサイト 
を見ますと、次の条件のものがあります。(10月29日現在) 

満期まで5年3ヶ月 購入価格 94.24 
    10年3ヶ月      75.19 
    15年3ヶ月      58.52 
    20年3ヶ月      45.58 

いかがでしょう。ゼロクーポン債、なかなか面白い債券だと思いませんか。さて、 
次回は、巷ではやっている、日経平均連動債についてお話しする予定です。この 
債券を購入し、痛い目にあった人は多いはずです。なにしろ、日経平均は7000 
円台まで行ったのですから。日経平均が14000の時、だれも8000円を切るとこ 
ろまで行くとは思わない・・・というところが運の尽きなのです。そして、この 
商品が証券会社のうまい飯の種になっているということです。 

では、次回をお楽しみに!! 

=================================================================== 

びとう@BFSへのお気軽質問コーナー: 

資産運用や株式投資の日ごろの疑問やお悩みを、聞いてみませんか? 
info@bfsc.jp へお気軽にどうぞ。びとう@BFSがやさしくお答えします。 

=================================================================== 

このメルマガは、投資信託編、債券編、資産運用編、ライフプラン編など中身 
の濃い情報を紹介していきますので、お友だちやお知り合いにも教えてあげて 
くださいね。 

それでは、また来週お会いしましょう。皆さんの一週間が、すばらしい一週間 
になりますように!  

─────────────────────────────────── 

編集後記: 

第1回『人生を安心して生きるための金融資産運用セミナー』は、大変好評の 
うちに終わりました。セミナー途中でも活発な質問があり、大変なごやかな雰 
囲気のなか、2時間があっという間に過ぎてしまいました。アンケートの内容 
も、「中味が濃く、大変参考になった、大変わかりやすかった」という声をいた 
だき、今後もセミナーに参加したいという方ばかりで、ありがたい限りでした。 

台風が大接近する中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました! 

そこで好評にお応えして、次回第2回の『人生を安心して生きるための金融資 
産運用セミナー』を11月27日(土)に、冒頭にご案内しておりますとおり開 
催することにいたしました。厳しい時代の資産運用の環境のなかで、きっと皆 
様のお役に立てることと思います。お申し込みを、心よりお待ちしております。 

お申し込みは、「11月27日セミナー参加希望」としてお名前とご連絡先を、下 
記までお知らせください。 
E-メール: info@bfsc.jp 
Tel: 03-6721-8386 
─────────────────────────────────── 

メルマガ登録はこちらから→ 
http://www.mag2.com/m/0000267917.html 

バックナンバーはこちらから→ 
http://www.mag2.com/m/0000267917.html 

─────────────────────────────────── 

書評ブログもやっています! 
http://blog.goo.ne.jp/dreamct-1 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

皆さまだけの利益を考える資産運用アドバイザー 

BFS びとうファイナンシャルサービス http://www.bfsc.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
■BFSは、皆さんの目標や夢の実現のため、30年を超える長い経験と知識、 
高い倫理観で、お客さまの利益のみに目を向けたサービスを提供しています。 
たとえますと、いつもお客さまのかたわらでお金の健康管理をするホームドク 
ターです。 

■BFSは、完全な独立系アドバイザーとして、いつもお客さまの側にいて、 
お客さまにとってベストの金融商品のご紹介や助言サービスを提供し、皆さん 
が日ごろかかえるお金に関する問題や悩みをすべてクリアに解決します。 

お問い合わせはこちら→ 
https://secure70.chicappa.jp/~weblike.jp-bfsc/inquiry.html 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

■メルマガ名     『毎週3分で、資産運用の成功に導くメルマガ!』 
■発行人サイト    http://www.bfsc.jp/ 
■発行人       びとうファイナンシャルサービス(株) 
           関東財務局長(金商)第905号 
■発行責任者     尾藤 峰男(びとう みねお) 
           米国CFA協会認定証券アナリスト 
           日本証券アナリスト協会検定会員 
           1級ファイナンシャルプランニング技能士 
           日本FP協会CFP認定者 
■メルマガの登録   http://www.mag2.com/m/0000267917.html 
■購読解除      http://www.mag2.com/m/0000267917.html 
■ご意見・ご感想   info@bfsc.jp 

出典を明らかにしていただければ、ご自由に転送いただいても構いません! 

(重要事項) 
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあ 
りません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、発行人 
は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判 
断でなさるようにお願いいたします。 
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。 

Copyright (C) 2010 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.

びとうファイナンシャルサービス(株)

〒105-0022
東京都港区海岸1-2-20
汐留ビルディング3階 リージャス内
Tel: 03-6721-8386
Fax: 050-3156-1072
Mail: info@bfsc.jp

ホームページ制作,杉並区高円寺,ノーブルウェブ