2025/2/10 米国株は、“米国”株ではない!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!
■□ No.549(2025.2.10)
□■□
■□■□ びとうファイナンシャルサービス
□■□■□ http://www.bfsc.jp
-米国株は、“米国”株ではない!-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
グローバル・スタンダードの米国証券アナリスト資格「CFA」と、FPの最上位国際資格「CFP」をもつ公認投資助言者(RIA)の尾藤峰男です。このメールマガジンは、読者の皆様のおかげで、第549号となりました。
このメルマガでは、大切なお金の運用で皆さまのお役に立てるよう、その成功へのステップを私、尾藤峰男がわかりやすくお話していきます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーだからこそ、本当に役に立つ情報をお届けできます。これからも『本当はどうなの?』『本当のことを教えて!』に答えるメルマガにしていきます。
ぜひ、ご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
-米国株は、“米国”株ではない!-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
いまや、米国株式市場も、世界一強という状況です。そこで出てくるのが、米国株だけでいいのか、トランプがこけたら、どうなるのかと心配する向きもあるでしょう。今週は、そのあたりを見てみましょう。
□ 「米国株に投資」というと、米国という国がまず念頭に来る
皆さんは、米国株に投資する場合に、米国という位置関係が念頭に来がちです。そこには、米国でビジネスを展開する企業というイメージがあると考えられます。そこで出てくるのが、米国株に偏って投資していていいのかという懸念です。
そこで、皆さんがよく知っている以下の企業の状況をご覧ください。
米国、北米売上高:
コカ・コーラ 36.7%
アップル 42.7%
マクドナルド 45.9%
コルゲート 25.9%
エクソン・モービル 41%
このとおり、皆さんがよく知っている米国企業の米国や北米の売上高は、半分に満たないのです。さらに、米国の代表的指数S&P500を構成する企業の米国売上高は、なんと41.0%。6割は、海外の売上なのです。そして、海外の売上は、先進国ばかりでなく、新興国も当然カバーしています。
□ 米国株に投資していても、世界への投資が実現できる
これが意味するところは、米国株に投資していても、米国だけに投資しているわけではなく、米国株に投資することにより、世界への投資が実現できるということを意味します。その中で、なぜ、米国株が強いのかという視点で見ると、米国の株主資本主義が非常によく機能している中で、米国企業は、海外展開に成功し、国内のみならず、海外でもまんべんなく利益を上げているということです。
あらためて見てみれば、私たちも、マイクロソフトやアマゾン、ビザ、スターバックスなど、日々利用している企業は、まさに米国企業です。米国株に投資していても、日本を含めた世界に投資できるという状況なのです。
なお、今回のメールマガジンの内容は、一つの見解であり、このやり方を勧めているわけではありません。
いかがでしたか、今週のメルマガ。このメルマガを、お友達にも紹介して上げてください。また率直なご感想・ご意見もお待ちしています!
―――――――――――――――――
■ 編集後記:
石破首相が、ついにトランプ大統領とホワイトハウスで会見となりました。その時の一挙手一投足が注目の的となりましたが、石破首相の動作に、どうもぎこちなさを感じました。これが石破首相のスタイルといえば、そうなのですが、もう少し握手の仕方とか笑顔の出し方に、考えたらどうかと、もどかしさを感じたのは、私だけでしょうか。これは、本人の個性や性格からくるものですから、どうしようもない部分はありますが、安倍元首相とトランプとのやり取り、小泉元首相とブッシュ、中曽根元首相とレーガンのような関係に、トランプとなってほしいものです。
―――――――――――――――――
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジン発行者プロフィール:
尾藤峰男 公認投資助言者(RIA)
びとうファイナンシャルサービス株式会社 代表取締役
「米国CFA協会認定証券アナリスト」「CFP」「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」「1級FP技能士」の4つの最高難度の資格を持つ。
金融機関と全く関係がない資産運用アドバイザーとして、投資助言料のみで個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資に精通。日本経済新聞、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、ダイヤモンドなどへ寄稿・コメント多数。日経CNBC、テレビ東京などにも登場。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」「バフェットの非常識な株主総会」。
2000年びとうファイナンシャルサービス株式会社設立。
投資助言・代理業登録-関東財務局(金商)第905号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
=================
びとうファイナンシャルサービス株式会社
http://www.bfsc.jp
=================
■びとうファイナンシャルサービスは、皆さまの目標や夢の実現のため、40年の長い経験と知識、高い職業倫理で、お客さまの利益のみに目を向けたサービスを提供しています。いつもお客さまのかたわらでお金の健康管理をするホームドクターです。
■びとうファイナンシャルサービスは、金融機関から完全に独立したFP・資産運用アドバイザーとして、最高水準の知識と理論に裏付けられたベストの金融商品の紹介や助言サービスを提供して、お客様に安心して人生を過ごしていただく資産運用をご案内しています。
お問い合わせはこちら↓
https://secure70.chicappa.jp/~weblike.jp-bfsc/inquiry.html
=================
◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報 ◆
☆★情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
☆★『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』★☆
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/ バックナンバーもすべて掲載!
☆★『月刊ニュースレター』★☆
http://www.bfsc.jp/newsletter/ バックナンバーもすべて掲載!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガ名 『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』
■発行人サイト http://www.bfsc.jp/
■発行人 びとうファイナンシャルサービス(株)
投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第905号
■発行責任者 尾藤 峰男(びとう みねお)公認投資助言者(RIA)
米国CFA協会認定証券アナリスト
日本証券アナリスト協会検定会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本FP協会CFP認定者
■ご意見・ご感想 info@bfsc.jp
(重要事項)
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても発行人は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。
・本メルマガの内容を引用する際は、出典を明記してください。
※このメールは、お名刺の交換や弊社への資料請求、また弊社のメルマガ登録をされた方へ、お役に立てる情報をご提供させて頂く事を目的としています。メルマガの配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが、下記のURLから登録解除をお願いします。
登録・解除はこちらから↓
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bfsc
Copyright (C) 2025 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━