2025/5/12 昨年のあなたの資産運用の利回りは、いくらだったか、わかっていますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
□あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!
■□ No.555(2025.5.12)
□■□
■□■□ びとうファイナンシャルサービス
□■□■□ http://www.bfsc.jp
-昨年のあなたの資産運用の利回りは、いくらだったか、わかっていますか?-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
グローバル・スタンダードの米国証券アナリスト資格「CFA」と、FPの最上位国際資格「CFP」をもつ公認投資助言者(RIA)の尾藤峰男です。このメールマガジンは、読者の皆様のおかげで、第555号となりました。
このメルマガでは、大切なお金の運用で皆さまのお役に立てるよう、その成功へのステップを私、尾藤峰男がわかりやすくお話していきます。金融機関から完全独立のFP・資産運用アドバイザーだからこそ、本当に役に立つ情報をお届けできます。これからも『本当はどうなの?』『本当のことを教えて!』に答えるメルマガにしていきます。
ぜひ、ご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
-昨年のあなたの資産運用の利回りは、いくらだったか、わかっていますか?-
━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さん、自動車に乗ってどこかに行くとき、何キロ走った、今スピードはいくら出しているかなど、わかっていることは当たり前です。ジョッギング、マラソンでも、10キロ走るのにかかった時間を計測しますね。変な質問するなぁーと感じることでしょう。さて、では、皆さんの資産運用で、昨年の運用利回りはいくらだったか、測っている人はいるでしょうか。私はこれまで、そうしている人を聞いたことがありません。それは、自動車で何キロ走ったか、ジョギング5キロで、何分だったか、わからないままということと同じではありませんか。そこで、今週はこのあたりをじっくり見てみましょう。
□ 短期売買では、年の投資利回りなど、どこ吹く風
あの銘柄で、この間いくら儲かった。トランプの相互関税で、マーケットが下がった時、早めに売ったから、少ない損で済んだ。こうしながら、1年たった場合、多くの人がトータルの損益を把握している人は、半分もいないでしょう。「まぁー、ほどほど」というところでしょう。そこには、1年の運用投資利回りは何%だったか、などという発想など出てくるはずがありません。そして、そこには重大な欠陥があります。要は持っているお金の一部(よくいう遊び金)でやっているので、気にしないのです。そして、減ってはならないお金は、寝かせておく。これでは1年の投資利回りなど必要ありません。しかし、これは「資産運用」とは言えません。言葉は悪いですが、ギャンブルです!
□ 資産運用とは、持っているお金をトータルでやるもの
資産運用は、一部のお金でやるものではありません。大切なお金をトータルでやるものです。そして、しっかりと投資方針をつくり、ポートフォリオを組み、運用を継続していく。ここには、売っていくら儲かった、損切りしたなどという発想は、絶対に出て来ません。こうしてこそ、健全な、本来の資産運用ができるのです。
□ 運用利回りを把握する
さて、いよいよ本題ですが、作ったポートフォリオの年あたりの投資利回りを売却、買付、配当金を、発生時期まで入れた年あたり利回りを把握します。この年あたり利回りを毎年把握すれば、5年平均、10年平均、運用開始来などの利回りは簡単に出ます。これを把握するということは、売ったり買ったりしていくら儲かったという世界からほど遠いものがあります。あえて言えば、こちらの方が、よほど品がいいということです。そして、これが本来の資産運用の計測方法なのです。
私どもでは、このような形で、お客様の大切な資産の運用を、長期の視点でお手伝いしています。ぜひ、びとうファイナンシャルサービスのドアをたたいてください!
いかがでしたか、今週のメルマガ。このメルマガを、お友達にも紹介して上げてください。また率直なご感想・ご意見もお待ちしています!
―――――――――――――――――
■ 編集後記:
経済産業省がやっきになって推進しているラピダス。TSMCしか作っていない2ナノ半導体の試作品を7月には作るそうです。これまで国が投入した資金は9200億円。25年度にはさらに1000億円支援するそうです。一方で民間の出資額は8社で78億円。要はお付き合い程度。量産するには、さらに4兆円必要とのことです。半導体微細化の競争は激しい中、国民から見ると、大丈夫なんでしょうかといいたくなります。微細化は、さらにゼロコンマまで進むでしょう。NECや日立などのDRAM事業を統合したエルピーダは、国主導で公的資金を投入しながら、2012年にあえなく破綻しました。国主導だと、「残念でした」で終わりです。だれも責任を取りません。ラピダスがその二の舞にならないことを祈るばかりです。
―――――――――――――――――
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
メールマガジン発行者プロフィール:
尾藤峰男 公認投資助言者(RIA)
びとうファイナンシャルサービス株式会社 代表取締役
「米国CFA協会認定証券アナリスト」「CFP」「日本証券アナリスト協会認定アナリスト」「1級FP技能士」の4つの最高難度の資格を持つ。
金融機関と全く関係がない資産運用アドバイザーとして、投資助言料のみで個人の金融資産や退職金の運用助言・ライフプランニングサービスを提供する。グローバルな投資理論や外国株投資・国際分散投資に精通。日本経済新聞、週刊東洋経済、週刊エコノミスト、ダイヤモンドなどへ寄稿・コメント多数。日経CNBC、テレビ東京などにも登場。著書に「いまこそ始めよう 外国株投資入門」「バフェットの非常識な株主総会」。
2000年びとうファイナンシャルサービス株式会社設立。
投資助言・代理業登録-関東財務局(金商)第905号
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
=================
びとうファイナンシャルサービス株式会社
http://www.bfsc.jp
=================
■びとうファイナンシャルサービスは、皆さまの目標や夢の実現のため、40年の長い経験と知識、高い職業倫理で、お客さまの利益のみに目を向けたサービスを提供しています。いつもお客さまのかたわらでお金の健康管理をするホームドクターです。
■びとうファイナンシャルサービスは、金融機関から完全に独立したFP・資産運用アドバイザーとして、最高水準の知識と理論に裏付けられたベストの金融商品の紹介や助言サービスを提供して、お客様に安心して人生を過ごしていただく資産運用をご案内しています。
お問い合わせはこちら↓
資産運用専門の独立系FP – BFS – お問い合わせ
=================
◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報 ◆
☆★情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
☆★『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』★☆
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/ バックナンバーもすべて掲載!
☆★『月刊ニュースレター』★☆
http://www.bfsc.jp/newsletter/ バックナンバーもすべて掲載!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガ名 『あなたの資産運用を成功に導くメルマガ!』
■発行人サイト http://www.bfsc.jp/
■発行人 びとうファイナンシャルサービス(株)
投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第905号
■発行責任者 尾藤 峰男(びとう みねお)公認投資助言者(RIA)
米国CFA協会認定証券アナリスト
日本証券アナリスト協会検定会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本FP協会CFP認定者
■ご意見・ご感想 info@bfsc.jp
(重要事項)
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても発行人は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。
・本メルマガの内容を引用する際は、出典を明記してください。
※このメールは、お名刺の交換や弊社への資料請求、また弊社のメルマガ登録をされた方へ、お役に立てる情報をご提供させて頂く事を目的としています。メルマガの配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが、下記のURLから登録解除をお願いします。
登録・解除はこちらから↓
https://d.bmb.jp/bm/p/f/tf.php?id=bfsc
Copyright (C) 2025 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━