2012/02/27 巨額年金資金消失の「AIJ問題」の衝撃は大きい-どこが問題だったのか、そして防止策は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.187(2012.2.27)
■□
□■□ びとうファイナンシャルサービス(BFS)
■□■□ http://www.bfsc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
======
お知らせ情報
======
◆『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスのご案内 ◆
弊社は、『お仕事帰り・休日の無料個別相談』サービスを実施しています。次
のようなことでお困りの方、お悩みの方に的確なアドバイスをさせていただき
ます。
● 退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。
● お金はほとんどが、利息のつかない定期預金においてある。
● 自己流の運用のやり方でほんとうにいいのか、自信がない。
● 証券会社のいうとおりにしたら、株や投資信託で大損した…。
● 銀行や証券会社は、高い手数料の商品ばかり勧めるので、信用できない。
● お金の運用を、本当に信頼できる人に訊きたいが、誰に訊いたらいいか
わからない。
● 大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。
● 仕事が忙しいので、お金の運用に時間はないが、それでもしっかり殖やし
たい。
● 今後の日本のことを考えると、海外に投資すべきだと思うが、どうしたら
いいかわからない。
資産運用は、やり方によって大きな差が出ます。金融機関から完全独立のFP
・資産運用アドバイザーが価値あるアドバイスを提供する「無料個別相談」を
お気軽にご利用ください。
『お仕事帰り・休日の無料個別相談』スケジュール
毎週水曜日 18:30~
毎週土曜日 13:00~、15:00~、17:00~
なお、他の曜日につきましても別途調整いたしますので、ご相談ください。
完全予約制ですので、事前に下記までご氏名、ご連絡先をお知らせください。
E-mail: info@bfsc.jp
Tel: 03-6721-8386
◆ びとうファイナンシャルサービスのお役立ち情報源 ◆
☆★ 更新情報満載!『びとうファイナンシャルサービス公式ホームページ』★☆
http://www.bfsc.jp
☆★ 『毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!』 ★☆
最近のバックナンバーも掲載!登録はこちらから
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/
☆★ 平日毎日更新、1ヶ月2万PV以上の『書評ブログ』 ★☆
http://blog.goo.ne.jp/dreamct-1
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.187(2012.2.27)■
グローバル・スタンダードの証券アナリスト資格CFAとFPの最上位国際
資格CFPをもつFP・資産運用アドバイザーの尾藤 峰男です。この週刊メ
ールマガジンは、読者の皆様のおかげさまで、第187号となりました。
このメルマガは、連載形式になっています。『株式』編、『投資信託』編、
『債券』編と続き、現在第4弾『資産運用』編となっています。お知り合いや
友人の方にも、ぜひ紹介してあげてください。
このメルマガでは、大切なお金の運用で皆さまのお役に立てるよう、その成功
へのステップを私、尾藤 峰男がわかりやすくお話していきます。金融機関か
ら完全独立のFP・資産運用アドバイザーだからこそ、本当に役に立つ情報を
お届けできます。これからも『本当はどうなの?』『本当のことを教えて!』
に答えるメルマガにしていきます。ぜひ、ご期待ください!!
私、尾藤 峰男は世界の金融業界・法曹界・会計士業界など誰もが認める世界
最高峰のグローバル・スタンダード資格、米国CFA証券アナリスト資格を有し
ています。日本発では得られない情報も、このメルマガでたくさん提供してい
きます。
米国CFA協会では、このようにいっています。
-CFA資格保有者といっしょにやることは、他のどの資産運用のプロとやって
も得ることができない心の安心を顧客にもたらす。
-CFA資格を保持しているということは、他のどの資産運用のプロでも決して
到達することのできないレベルで、お客様の事情や状況を詳細にわたり理解で
きる能力を持っていることを証明するものである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ メルマガ『資産運用』編
-巨額年金資金消失の「AIJ問題」の衝撃は大きい―
どこが問題だったのか、そして防止策は?
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回の2000億円の企業年金資金の大半が消失していた「AIJ投資顧問」の問題
は、まさに衝撃的な事件です。また、この事件は、日本の年金運用をめぐる、
さまざまな問題点が白日の下に出てきたといってもよいでしょう。
■オリンパス損失隠しやマードフの運用巨額詐欺より、社会的影響度は桁違い
に大きい。
なにより、年金というのは、多数の一般の人たちの大切なお金を運用して、老
後の生活を支えるものです。オリンパスの株主が株価の下落で損失を被ったと
か、マードフに大金持ちがお金を預けて、そのお金がなくなったという類の限
られた人たちに限定的な話ではありません。
*マードフ-米国ナスダック会長も勤めたウォール街の大立者で、長年にわたり
虚偽の運用をし、2008年に650億ドルもの損害を投資家に与えたことが発覚した。
AIJ投資顧問は、トラック業、建設業、電気工事業、管工業など、地域の中小
企業124の企業年金の資金を運用していて、中には、大半を投じている企業年
金の例もあるといいます。トラックの運転手、建設作業員、配管工など、年金
が大切な老後資金となる人たちが加入者です。まさか突然なくなるとは、想像
だにしないでしょう。
この年金のお金がなくなると、この人たちはまさに日々の生活に「困る」ので
す。汗水流して、一生懸命に年金の資金を作り出すために働いて、それが「な
くなった」では済まされないのです。
この事件は、日本の年金運用システムをめぐるさまざまな問題点を白日の下に
出したといってもよいでしょう。こういう事件が出てきてからでは、本当は遅
いのですが、もう起こってしまったのですから、今後どう対処していくべきか
を真剣に考えなければいけません。
ここで、私、尾藤 峰男は年金運用の専門家ではありませんので、記述に不十
分な点があったり、正確ではなかったり、あるいは誤認識の点があるかもしれ
ませんが、本質はできる限り、突こうと思っています。
■受託者である企業年金の審査機能のお粗末さ
受託者は、年金加入者のために、運用委託先への最大限の審査を行なう義務
(受託者責任)があります。今回は、これが果たされなかったということです。
この責任は重いです。年金加入者にしてみれば、自分がチェックするわけには
いかないので、その道のエキスパートに任せるしかありません。任されたほう
は責任があるわけです。もし年金加入者から、この損失に係る集団訴訟でも起
こされたら、どう対応するのでしょう。
企業年金は、運用委託先選定のための審査(デュー・ディリジェンス)が十分
に行なわなかった(あるいは意味のある審査をしなかった)といわれても仕方
ありません。内部の運用体制がどうなっていて、どのような運用をするのか、
内部管理体制がどうか、資金はどう流れるのかというようなところより、選定
の最大のポイントは「過去の利回りがいいから」ということが、まずあったの
でしょう。これでは、個人が、利回りが高いからと、ブラジル・レアルの投信
を買うのと同じです。
まさに、この「体たらく」はなんとしたらいいのかといいたくなります。
■信託銀行は何をしていたのか?
AIJ投資顧問の事件の場合、信託銀行は、AIJの指示で外国籍の私募投信を買付
けたり、売ったりするのですが、その過程で虚偽運用の動きや兆候を察知でき
なかったのかという問題があります。単なる注文の受け手、資産管理(管理と
もいえない)だけに留まり、私募投信の運用実績をどう把握していたのかとい
う点も、疑問点です。
■タックス・ヘイブンの私募投信を年金運用に使っていいのか?
タックス・ヘイブンの私募投信となると、中身がどうなっているのかわからず、
いわばブラックボックスとなります。一般の人たちのお金をこういう私募投信
につぎ込んでいいのかは、大いに問われるところでしょう。私募といえば、購
入者は50人未満となりますが、企業年金ひとつを、1人ととらえているのであ
れば、これはあまりにも実態と違います。加入者の人数をカウントすべきでし
ょう。
■監督・規制当局の検査体制の薄さ
金融庁は、これまでAIJに対する検査は行なっておらず、年金運用をする他の
投資顧問の検査も十分ではなかったといわれています。限られた人員というこ
とがあるのでしょうが、それでも、委託先の運用会社にこのような大事件が起
きたことは、検査がもっと早く行なわれていればという点にどうしてもいくの
です。また、年金といえば、管轄は厚生労働省で、厚生労働省も、企業年金の
体制整備に対する監督責任は問われるところでしょう。さらには、役所の縦割
り的な面から、目が行き届かなかった落とし穴がなかったのかという面もチェ
ックする必要はあるでしょう。
■AIJ事件の徹底解明と厳罰を求める
これほど、社会的に大きな影響を及ぼす事件はありません。なにしろ、一般の
人たちの大切な老後のお金がなくなってしまうというのです。ここは、この事
件の徹底解明と責任問題の明確化、再発防止策を、すべての関与者に対して、
行う必要があります。この問題を国会で取り上げるのは結構ですが、決して与
野党の政争の具にしてはいけません、実質的な議論で、今後2度とこのような
ことが起きないような方針を出してほしいものです。
それにしても、このような事件を起こした当事者は、厳罰に処するべきです。
聞くところによると、好成績を謳いファンドを集め、好成績に対する巨額の成
功報酬を懐にしたとも言われています。今後2度とこのようなことが起きない
よう、社会的制裁は厳罰という形で処するべきです。
いかがでしたか、今週のメルマガ。これからも私、尾藤 峰男は、メルマガ読者
の皆さんに、真に役に立つ「資産運用を成功に導く」情報を発信していきます。
ご期待ください!
このメルマガを、お友達にも紹介して上げてくださいね。
メルマガ登録はこちらから!
http://www.bfsc.jp/mailmagazine/
このメルマガへの率直なご感想・忌憚のないご意見もお待ちしています!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ 編集後記:
東京マラソンというイベントは、石原都知事が発案して始まったということで
すが、これには、感謝したいですね。走る人、応援する人、ボランティアみん
ながまとまって、お祭りのような一大イベントになります。まず、同じように
走るものとして、走っていると気分がハイになるし、応援はすごくうれしいし、
ボランティアには感謝、感謝、それが伝わり、全体の雰囲気がすごくよくなる
のです。そして、みんなが明るく、元気になります。ましてや、東京のど真ん
中を走れるのですから、たまらないでしょう。
とはいいながら、そういう本人は、抽選にはずれ、いまだに東京マラソンは走
ったことはありません。いつか、ぜひ、その雰囲気を味わってみたいものです。
===================================
皆さまだけの利益を考えるFP・資産運用アドバイザー
BFS びとうファイナンシャルサービス http://www.bfsc.jp
===================================
■ びとうファイナンシャルサービスは、皆さまの目標や夢の実現のため、
30年を超える長い経験と知識、高い職業倫理で、お客さまの利益のみに
目を向けたサービスを提供しています。いつもお客さまのかたわらでお金
の健康管理をするホームドクターです。
■ びとうファイナンシャルサービスは、金融機関から完全に独立したFP・資
産運用アドバイザーとして、最高水準の知識と理論に裏付けられたベスト
の金融商品の紹介や助言サービスを提供して、お客様に安心して人生を過
ごしていただく資産運用をご案内しています。
お問い合わせはこちら→
https://secure70.chicappa.jp/~weblike.jp-bfsc/inquiry.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ おすすめメルマガのお知らせ
社会保険労務士小田一哉さんの365日毎日更新のメルマガをご紹介します。
会社員としての勤務経験や社会保険労務士としての日々の仕事を通じて、「仕
事の本質」を考えていくメルマガで、わたしたちが日々の仕事をしていく上で
とても参考になります。
「目先」にとらわれず、「長期の視点」で「仕事の本質」を考えていく、真面
目で硬派のメルマガです。購読申し込みは、こちらからぜひどうぞ!
http://www.mag2.com/m/0000230023.html
小田一哉さんのプロフィール
http://ameblo.jp/oda-sr/theme2-10006799554.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■ メルマガ名 『毎週3分で、資産運用の成功に導くメルマガ!』
■ 発行人サイト http://www.bfsc.jp/
■ 発行人 びとうファイナンシャルサービス(株)
投資助言・代理業 関東財務局長(金商)第905号
■ 発行責任者 尾藤 峰男(びとう みねお)
米国CFA協会認定証券アナリスト
日本証券アナリスト協会検定会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本FP協会CFP認定者
■ ご意見・ご感想 info@bfsc.jp
※ このメールは、お名刺の交換や弊社への資料請求、また弊社のメルマガ登
録をされた方へ、お役に立てる情報をご提供させて頂く事を目的としています。
メルマガの配信停止をご希望の方は、大変お手数ですが、このメールへの返信
または、info@bfsc.jp まで、「不要」とご記入のうえお送りください。
(重要事項)
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあ
りません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、発行人
は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。
・本メルマガの内容を引用する際は、出典を明記してください。
Copyright (C) 2012 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━