2009/01/26 株式投資で『これは違う、これだけはやってはいけない!』集No.4-他人の儲け話をまともに信じる。
□ 毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!:No.31(2009.1.26)
■□
□■□ びとうファイナンシャルサービス(BFS)
■□■□ http://www.bfsc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グローバルスタンダードの証券アナリスト資格CFAとFPの最上位国際資格
CFPをもつ資産運用アドバイザーのびとう@BFSです。このメールマガジン
は、おかげさまで第31号となりました。ご愛読感謝しております。
このメルマガで大事なお金の運用で皆さんにお役に立てるよう、しっかりその
成功へのステップを、CFA&CFPのびとう@BFSがわかりやすくお話していき
ます。
ぜひ、ご期待ください!!
このメルマガは、連載形式になっています。これを読めば、どうすれば資産運
用で成功するかがわかるようになっています。お知り合いや友人の方にも、お
早めに是非紹介してあげてくださいね。
メルマガの最後には、びとう@BFSへの質問コーナーもあります。ご質問は無料
ですので、お気軽に日ごろの疑問や悩みを聞いてみませんか?
────────────────────────────────────
■ 株式投資で『これは違う、これだけはやってはいけない!』集-No.4
-他人の儲け話をまともに信じる。-
────────────────────────────────────
さて新年にあたり、皆さまの今年の資産運用が成功するよう、株式投資で『これ
は違う、これだけはやってはいけない!』というテーマでお伝えしています。
ここで皆さんにお伝えしておきたいことは、その内容は、びとう@BFSの30年の
経験とグローバル投資理論に裏付けられた本当に役に立つ内容ということです。
まさに、当メルマガタイトルの『資産運用の成功へ導く』テーマが満載ですから、
ぜひお楽しみに!!
□ 株の投資や資産運用では、他人の状況は気になるもの。
株式投資や資産運用をしていると、特に今のようなひどい相場状況のときは、他
の人のことが気になるものです。そして、同じような状況だと、なんだかホッと
するのです。妙な安心感ですね。ところが、こういう状況でも「あまり損をして
いないよ」とか「最近ある株で儲かったぞ」などという話が出てくると、もうた
まりません。「なんだよ、あんちくしょうっ。それに引き換え、俺は・・・。」
2~3年前、ある地区の商工会議所賀詞交換会の挨拶で、信用金庫の理事長が、
会員を前に何を血迷ったか、前の年の自分の株式投資の話をし始め、「株はちょ
っと高くなったら売り、安くなったら買うやり方でうまくいった。」とにこにこ、
自慢話をするのです。小生の周りにいる人はあきれていました。
人はいいことやうれしかったことは、いいたくなるものです。そしてご本人は自
慢するつもりはなくても、人にはそう聞こえるものです。まして自分がそれで痛
い傷を負っている場合には、特にそうです。そして、やきもちや自分との比較と
なって、心の中でずっと引きずるのです。
そこで、No.31となる本メルマガで、このあたりの本当によくあるお話をめぐっ
て、「本当はどうなの? どう受け止めたらいいの?」というあたりのお話をし
てみたいと思います。
□ 他人の儲け話は、全体の一辺しか言っていません。
儲け話や株でうまくいった話は、ほんの一つの現象を言っているに過ぎません。
確かにその取引では儲けたのでしょうが、そのほかではどうだったか、あるいは
何年かトータルするとどうなのかということは、いっていません。
こう聞いてみるとしましょう。
・ある株で儲かった人に「他の銘柄ではどうだったの?」
-答え「全部損! 実は儲かったのはこれだけ。」
・ある1年でかなり儲かったという人に「5年程度合わせるとどうなの?」
-答え「うーん、多分儲かってないだろね。」
人は、いい話はいいたくなりますが、悪い話はする必要もないと考え、あまりし
ません。確かに、言っていることは嘘ではありませんが、後の大事な部分が抜け
ているため、全体としては嘘ということになります。そうすると受け止めるほう
は、そのいい話だけを聞きますから全体が見えない中で、そうでない自分は苦い
味を消化することになります。そして、気持ち的にはいいものではなくても飲み
込んでしまうため、誤った行動に走ってしまう危険を背負うのです。
このようなわけで、他人の儲け話は、まともに受け止めないほうがいいのです。
□ 儲かったときは、たまたま運がよかっただけ。単なるまぐれ!
ほとんどの人がやっているやり方で、株式投資や資産運用をしてうまくいったケ
ースは、単なるまぐれか、本当は儲かっていなくても儲かっていると思い間違い
をしているケースがほとんどです。どういうことか、少しお話しましょう。
1. 小型株が、たまたま他の株より上がった時期に儲けた人
2003年から2006年にかけて、小型株は大型株より50%も上がり方が大
きかった。ところがその後現在まで、小型株も大型株と同じように下がった。
2. 外債や外債ファンドに投資していて、円安でたまたま儲かった人
2005年~2007年の円安過程(101円→123円)では、為替の利益と
利息収入でかなり儲かった。ところが、その後現在までの円高過程で(→88円)
で為替は大きく損失となった。
3. インドや中国など新興国のファンドで、上げ過程でたまたま儲かった人
インド-2006年~2007年に50%上がり、儲かった。その後現在まで、
ほぼ6分の1に急落。
中国-2007年後半で50%上昇して儲かった、その後現在まで、ほぼ3分の1
に急落。
このように儲かったといういい話をする人は、たまたま上のようないい時期のこ
とをいっているのです。その人たちが今もずっと持っていれば、大きな損なので
す。たとえ売って本当に利益が出ていたとしても、その後の経過を見れば、その
人のいったことに倣って追随していれば、えらいことになっています。
また、儲けをちょこちょこ取り、小遣いを稼いだというようなケースは、そのあ
とあっという間に大きな損が出て消えてしまいます。そして小遣いを稼いだ調子
のいい時期のことだけを話し、損をしているときはいいたがらないというパター
ンが出てきます。
そういう中で、話を聞くほうはこのいい話だけを聞きますから、それだけが頭に
残り、溜まったものではありません。全体を見ることなく、いい話だけで自分も
同じようにと乗ってしまいますと、後の悪い時期だけを取ることになります。
□ そして、そうーっといわなくなる。
いい話をした人も、悪くなるとなにも言わなくなります。そのこと自体をその人
に責めることはできませんが、結果としては、時間の経過を経て、ある時点で嘘
になったということです。ですから、受け止めるほうは、その受け止め方に気を
つけなければいけません。このように特にお金の話は、他人を責めることができ
ず、いい話をしたご本人もただの自慢話のつもりだったのが、思わぬ展開になる
ので気をつけなければいけません。
過去を振り返ってみれば、相場で華々しく大もうけしてもてはやされ、時代の寵
児となった人でも、その結末はすっからかんで落ちぶれたという人たちが掃いて
棄てるほどいます。
ということで、今週号のメルマガは、「株式投資や資産運用の他人の儲け話は、
まともに信じてはいけない。それに倣ってはいけない。」という結論になりまし
たが、いかがでしたか?
そして最後にお伝えしておくことは、正しい株式投資や資産運用は、ぜひ見習う
べきです!ということです。それを実践しているのが、びとう@BFSであること
をお忘れなく!!
今週のメルマガ、いかがでしたか。ご意見・ご感想、どしどしお寄せください。
最後までお読みいただき、大変ありがとうございました。来週も読者の皆さまに
役に立つ情報をご案内しますので、ぜひご期待ください!
=================================================================
びとう@BFSへのお気軽質問コーナー:
資産運用や株式投資の日ごろの疑問やお悩みを、聞いてみませんか?
info@bfsc.jp へお気軽にどうぞ。びとう@BFSがやさしくお答えします。
=================================================================
このメルマガは、株式編に入ってきています。これからも、中身の濃い情報を
ご紹介していきますので お友だちやお知り合いにも教えてあげてくださいね。
それでは、また来週お会いしましょう。皆さんの一週間が、すばらしい一週間
になりますように!
───────────────────────────────────
メルマガ登録はこちらから→
http://www.mag2.com/m/0000267917.html
バックナンバーはこちらから→
http://www.mag2.com/m/0000267917.html
───────────────────────────────────
ブログもやっています!
http://blog.goo.ne.jp/dreamct-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さまだけの利益を考える資産運用アドバイザー
BFS びとうファイナンシャルサービス http://www.bfsc.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■BFSは、皆さんの目標や夢の実現のため、30年を超える長い経験と知識、
高い倫理観で、お客さまの利益のみに目を向けたサービスを提供しています。
たとえますと、いつもお客さまのかたわらでお金の健康管理をするホームドク
ターです。
皆さんに、こんなことはありませんか。
・退職金が入ったが、どう(運用)したらいいかわからない…。
・お金はほとんどが、利息の少ない定期預金においてある。
・いまの運用のやり方でほんとうにいいか、自信がない。
・株や投資信託で大損した…。
・銀行や証券会社に訊いても、うまくいかない。
・お金の運用を誰に訊いたらいいか、わからない。
・大切な老後の資金を間違いなく、着実に殖やしたい。
・仕事が忙しいので、お金の運用に手間はかけられないが、しっかり殖やしたい。
■BFSは、完全な独立系アドバイザーとして、いつもお客さまの側にいて、
お客さまにとってベストの金融商品のご紹介や助言サービスを提供し、上のよう
な問題や悩みをすべてクリアに解決します。
お問い合わせはこちら→
https://70-weblike-bfsc.ssl-chicappa.jp/inquiry.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガ名 『毎週3分で、資産運用の成功に導くメルマガ!』
■発行人サイト http://www.bfsc.jp/
■発行人 びとうファイナンシャルサービス(株)
関東財務局長(金商)第905号
■発行責任者 尾藤 峰男(びとう みねお)
米国CFA協会認定証券アナリスト
日本証券アナリスト協会検定会員
1級ファイナンシャルプランニング技能士
日本FP協会CFP認定者
■メルマガの登録 http://www.mag2.com/m/0000267917.html
■購読解除 http://www.mag2.com/m/0000267917.html
■ご意見・ご感想 info@bfsc.jp
出典を明らかにしていただければ、ご自由に転送いただいても構いません!
(重要事項)
・内容については、万全を期しておりますが、その内容を保証するものではあ
りません。また、当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、発行人
は一切の責任を負いません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判
断でなさるようにお願いいたします。
・メール本文・データ等の著作権は、発行人に帰属します。
Copyright (C) 2009 Bito Financial Service, Co., Ltd. All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎毎週3分で、資産運用の成功へ導くメルマガ!
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000267917/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます
━【まぐまぐ!からのお知らせ】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<あなたもメルマガを発行してみませんか?>
手続きは誰でもカンタン!発行申請後、最短2日でメルマガの創刊が可能です。
まずは発行者登録から⇒ http://rd2.mag2.com/r?aid=18892&rid=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽こちらもいかが?投資・マネージャンルの注目メルマガ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――─
●FX(外国為替証拠金取引)で儲けようby羊飼い
http://rd2.mag2.com/r?aid=22650&rid=3 週刊
お小遣いから資産運用まで。口座開設キャンペーンで現金GETできる情報も配
信。為替相場予想、注目の重要指標まで、話題盛りだくさんの外国為替証拠金
取引(FX)で儲けるメルマガ!
★発行者webもご覧ください↓
http://rd2.mag2.com/r?aid=22650&rid=4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【まぐまぐ!】━